-->

2016年11月

javafx.scene.media.AudioClipってのがあってそれを使う。
こんな感じだ。

                    AudioClip clip = new AudioClip(getClass().getResource("warning1.mp3").toString());
                    clip.play();

このエントリーをはてなブックマークに追加

セルのスタイルについてちょっと書いてみる。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

オーディオファイルに設定されているアートワーク、タイトル、アーチスト名など(メタ情報)を取得する。
MediaMetadataRetrieverクラスを使う。クラス自体はAndroid 2.3.3(APIレベル10)以上で使える。

こんな感じだ。

// MediaMetadataRetrieverのインスタンスを用意する
MediaMetadataRetriever metadataRetriever = newMediaMetadataRetriever();

// オーディオファイルを設定
metadataRetriever.setDataSource("/storage/emulated/0/hoge.mp3");

// タイトルの取得
String title = metadataRetriever.extractMetadata(MediaMetadataRetriever.METADATA_KEY_TITLE);
// アーチスト名の取得
String artist = metadataRetriever.extractMetadata(MediaMetadataRetriever.METADATA_KEY_ARTIST);
// アルバム名の取得
String album = metadataRetriever.extractMetadata(MediaMetadataRetriever.METADATA_KEY_ALBUM);

// アートワークを取得してImageViewに設定
byte []data = meta.getEmbeddedPicture();
if(data!=null) {
    Bitmap bmp = BitmapFactory.decodeByteArray(data, 0, data.length);
    imageView.setImageBitmap(bmp);
}
// 解放
metadataRetriever.release();

設定されていなければnullが返ってくる。

他にもいろいろ取れるみたいなんでリファレンスを見よ!w


このエントリーをはてなブックマークに追加

UserDefaultsを使って、キーと値で設定して保存したり、キーで設定した値を読み込んだりする。

設定はこんな感じ。

        // UserDefaultsのインスタンスを取得する。
        let def = UserDefaults.standard
        
        // defに値をセットする。
        def.set("山田太郎", forKey: "Name")
        def.set(22, forKey: "Age")
        
        // defを保存する。
        def.synchronize();

値の読み込みはこんな感じ

        // UserDefaultsのインスタンスを取得する。
        let def = UserDefaults.standard
        
        // defから値を取得する。
        let name = def.string(forKey: "Name")
        let age = def.integer(forKey: "Age")
        
        // 表示する。
        print("\(name!):\(age)")

StringとInt以外にもあるんでAppleのリファレンス(UserDefaults)を参照しよう。




このエントリーをはてなブックマークに追加

イメージビューを使ってみよー

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ