-->

その他(雑記)

そー、Markdown便利なんじゃねって、今さら気がついた(^^;)

ということで、pandocってのを使って変換してみる。

homebrewを使っているとbrew install pandocってやるとインストールできる。
test.mdってMarkdownのファイルがあったら、次のようにするとhtmlファイルができる。

$ pandoc test.md -f markdown -t html -s -o test.html

-sのオプションは、ヘッダとフッタを追加するってなっている。htmlだと-sオプションを付けないで変換するとhtmlのbody部分のみが出力されて、-sを追加するとhtmlやheadやbodyタグなんかを追加したちゃんとしたhtmlファイルができる。

ブログでhtmlタグ編集に放り込むなら-sオプションなしで出力してそれをコピペすればいいな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ニフティ、スマホアプリ開発者向けクラウドサービスの専用チャンネルをヤフー「myThings」に開設 -INTERNET Watch
このエントリーをはてなブックマークに追加

個人でも3DS/Wii Uゲーム開発・販売が可能に 任天堂、開発者サイトを刷新 - ITmedia ニュース
このエントリーをはてなブックマークに追加

なーんとなく、MacPortsからHomeBrewにしてみた。

まず、MacPortsをアンインストールする。アンインストール方法は

https://guide.macports.org/chunked/installing.macports.uninstalling.html

に書かれているので、この通りにする。

HomeBrewをインストールする。まっ、これも

http://brew.sh/index_ja.html

に書かれているようにする。

パッケージのインストール方法は、HomeBrewのページにも書かれているいるように

$ brew install wget

みたいにするとインストールできる。

パッケージのアップデートは、

$ brew update
$ brew outdated
$ brew upgrade

でたぶんできる。(「たぶん」と書いているのは、インストールしたてでアップデートしたパッケージがないのか、上記の方法が間違っているのかよーわからんから)

ここでちょっと問題が。
automakeやautoconfやら、必要そうなのをいれて、とあるソースをコンパイルするのにaclocalを実行するとAM_ICONVって何?見たいなエラーが出たんだよね。gettextも入れているのに。
調べてみるとパッケージは、パッケージごとに/usr/local/Cellarにインストールされるみたいで、gettextでインストルされる*.m4は/usr/local/Cellar/gettext/0.19.8.1/share/aclocal/にあって、そこをaclocalが見に行っていないみたいなかんじだ。

とりあえず、これを解決するには、/usr/local/share/aclocal/dirlistに/usr/local/Cellar/gettext/0.19.8.1/share/aclocal/を追加すればいい。
こんなやり方で正解なのかは・・・
まっ、いいか。エラーにならなくなったし。


このエントリーをはてなブックマークに追加

AMAgrammar <> PROgrammer: Cygwin←→Windowsのファイルパス相互変換

あぁ〜、これこれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ